top of page

読んだ本「宇宙の扉をノックする」

"かつてリチャード・ファインマンは自分の理論のひとつについて語ったときに、わざとこんな意地悪い言い方をした。「もしこれが気に入らないなら、どこかよそへ――もっと規則の単純な別の宇宙にでも行ってください...私がこれからお話しするのは、これを理解するために必死に頑張ってきた人類に、これがどう見えているかということです。それを気に入らないというのであれば、もう残念としか言いようがありません」私たちが真実だと信じているもののいくつかはあまりにも奇妙すぎて、あるいはあまりにも込み入っていて、どうにも受け入れがたいと思っている人もいるかもしれない。だが、それでも事実は変わらない――自然の仕組みとはそういうものなのである。"

『リサ・ランドール「宇宙の扉をノックする」 向山信治 監訳 塩原通緒 訳』

関連記事

すべて表示

読んだ本「言語・思考・現実」

ところで、われわれがある実際に存在するバラの茂みのことを思うとき、われわれはその思いが実際に存在する茂みのところまで行き、サーチライトで照らすようにそれにまといつくとは考えない。 それでは、われわれはバラの茂みのことを考えるとき、われわれの意識が交渉を持っている相手は何だと...

読んだ本「つぶて」

手向けの小石、それは賽銭の原形である。 神に詣で、投げてささげる賽銭が金銭故に、授かるはずの御利益の代償のように思われ勝ちだが、実際は金額にそんなに高下のないのをみればもっと別の意味があると思うべきだ。 賽銭はやはり手向けである。...

読んだ本「手長足長 土蜘蛛研究」

手長、足長については日本紀に面白い解釈がある。神武天皇が葛城の土蜘蛛を誅し給う条に、「土蜘蛛の人と為りや身短く手足長く、侏儒と相類す」とある。 土蜘蛛の民族的研究は、いずれ本誌上で詳論する予定であるが、結局は先住民族の或る者に対した貶称で、摂津風土記に説明してある如く、彼ら...

bottom of page